お待たせしました。
仕組みであなたの早起きをサポートする、
チーム朝活独自のサービス内容をお伝えします。
※機能は順次追加・改善を行います。
会員登録が完了したら、
連絡用チャットに参加していただきます。
連絡用チャットを通じて
朝会に参加してください。
参加方法等の詳細は、
会員登録完了後に改めてお伝えいたします。
あとは翌平日の朝会から
参加していただきます。
朝会参加までのフローや
細かい疑問点は、
マニュアルや問い合わせ
を通じてお伝えいたします。
あとは、コーチングや情報発信等の
会員限定コンテンツも多数あるので、
ぜひご活用ください!
朝に作業時間を作ることを目的に
入会し、その目的は果たせました。
ただ、それ以上に、早起き習慣によって、
朝に気持ちの余裕ができたことが、
一番の収穫でした。
これからもよろしくお願いします。
入会した次の日から、
早速早起きできるようになりました。
そして、腰が重かった試験勉強に、
ようやく着手できるようになりました。
週次レポートがモチベーション維持に
とても役立つと感じます。
特にコメントが人の目が
入っていると感じられ、やる気になります。
早起き習慣を先に身につけてから
やることを決めました。
TOEICを学生時代に少し手をつけたことを
思い出し、勉強を再開しました。
ほとんど忘れていましたが、
朝に安定して時間を確保できたこともあり
900点超を獲得できました。
・副業に踏み出して、副業収入が100万円を超えた。
・本業の勉強にこっそり時間を使い同僚と圧倒的な差をつけて、昇給できた。
・事業拡大に集中できて、利益が大幅に上がった。
・社外の先輩にキャリアについて相談して、将来のキャリア像がハッキリした。
・朝活を通じて自己規律を取り戻した。
・心にゆとりができて、活気に満ちた日常を送れるようになった
このように、他の朝活コミュニティにはない、
完全オリジナルの機能が、
選ばれるポイントです!!
Team朝活は、
結果を出すための機能追加を、
全く惜しみません。
今後もさらに機能を
追加していくのでお楽しみに!!
こんにちは。
Team朝活の管理人です。
ここで、Team朝活の誕生までの物語を紹介させてください。
ハンカチのご用意を忘れずに!!!!
私は怠惰な人間です。
大学を単なる「怠惰」で留年しました。
些細なきっかけで授業をサボることの
楽さを覚えた大学1年生の私は、
そこから堕落した大学生活が始まりました。
昼まで寝て授業は行かない、バイトはサボる、
毎日パチンコ(牙狼)三昧。
同じような友達の家で一日中
タバコを吸って、パチンコ(牙狼)動画を見て過ごしました。
典型的なダメな大学生です。
中学の頃はスポーツも勉強も割りとできる方で、
高校は、そこそこの進学校に入り、
そこそこの大学に入学した私ですが、
もはや目も当てられない状態です。
そんな怠惰な日々を一貫して続けていると
当たり前のように「留年」しました。
それも2年。
だって、授業に行かないんですから。
もはや、気力がなくテストにすら行ってませんでした。
そりゃ留年します。
2留が確定した習慣、流石にしょげました。
そして、時は流れて
同じような生活をしていた友達は皆、
ちゃっかり卒業していきます。
うまいことやってたんだ・・
皆が卒業してひとりぼっちの2年間は
流石に最低限の勉強を頑張り、
なんとか卒業はできました。
ただ、卒業できたとはいえ、
私の「怠惰」な人間性は変わりません。
ただの怠惰で2年も留年した私が
就職活動がうまく行くはずがありません。
面白いくらいに落ちます。
本来なら留年を取り返すぐらい、
書類から面接までしっかり準備するべきなのですが、
怠惰を続けた私にはそんなことはできません。
というか、しっかり準備できる人なら2留もしないですかね。
2留 + あんま準備しない 私に良い就職先があるはずがありません。
そこそこの大学ですが、
面白いくらいに落ち続けます。
(流石に就職できないのはまずい)
と、なんとか就職活動を継続していると
とあるIT系の中小企業に入社できることになりました。
本当に感謝しています。
ただ、誰もが知っている大きな会社とは違い、
やはり給料は低いです。手取りは10万代です。
贅沢を言える立場じゃないのはわかっていますが
大学の友人は皆、いいところに就職しているので
給料の話になると黙り込むしかない状態でした。
就職して、1年後くらいに都内で一人暮らしを始めました。
(東京都中野区の1Kのアパートです。
夏にはゴキブリが2日に1回くらい出ます。)
通勤に1.5時間くらいかかるのが辛かったので。
そして、それくらいのタイミングから、
消費者金融でお金を借りていました。
最初は引越し代金だけ借りるつもりでしたが
次第に、生活が厳しくなったら「ここがあるじゃん」
と、まるで貯金を切り崩す感覚で借金を重ねていきました。
気がつけば、100万円です。
ギャンブルでもなく、ビジネスでもなく、
特に理由がない生活費で100万の借金です。
まじでダメなパターンのやつです。
私は怠惰な人間です。
借入可能額が残り少なくなったところで
突然、我に帰りました。
「ああ、まじでやばい。」
中野区のアパートで、私はついに
事の重大さを感じました。
流石の私もついに一念発起して、
副業に挑戦することを決意しました。
とはいえ、仕事は変に忙しかったので
朝早起きして頑張ることにしました。
というか、もうそれしか選択肢がありませんでした。
次の日から早起き生活が始まります。
が、なんと早起きできたのは初日だけでした。
こんなに追い込まれてやらざるを得ない状況、
むしろ早起きするにはもってこいの状況なのに
早起きが続きませんでした。
「意思に頼っては早起き習慣は難しい」と
今になればわかっていますが、当時の私は
(まさか。。ここまで自分が。。怠惰だったとは。。)
と、自分怖くなりました。
ただ、今回は状況が状況です。
また早起きに挑みました。
がまた失敗します。
最長3日くらい続きますが、一回早起きに失敗すると
その日以降、しばらく起きれなくなります。
何これ?
そんなたまに早起きして、残りは普通に起きる
(なんなら少し寝坊気味)の私の副業はうまく行くはず
がありません。
だって、時間をほとんど割いてないんですから。
そんなある日、ふと元バイト先の友人と機会があり
喋っていたらこんなことを言ってました。
「ちょっと仕事の勉強のために、早起きしたいと思ってるんだよね。」
!!!!!!!!!!
「俺も早起き挑戦しているところなんだよ!!!!」
なんとグッドタイミング。
そこでふとこんな提案をしてみました。
「朝起きたらPC開いて現在時刻の写真をとってLINEで送り合わない?」
「いいね!!」
この提案をしたその瞬間から
こんな私の怠惰な人生が少しずつ動き始めました。
元バイト先の友人とやりとりをするようになってから
早起きの成功確率が格段に上がりました。
100%とはいかないものの80%くらいは起きられるように
なりました。
そして、残りの20%の失敗も許容できるようになりました。
(人とやるとこんなにも違うんだぁ)
強烈にそう感じました。
これはTeam朝活の誕生物語なので詳細は割愛しますが、
早起きして捻出した朝の時間で、副業に挑み続けて、
約1年後に芽が出ました。
運営しているメディアが一気にマネタイズでき始めて
ついに月収100万円を超えました。
(その後売却しましたが、合計数千万円は稼いでくれました。
買い手様のこともあるので、メディアについての詳細は伏せさせていただきます。)
本業も方も勉強を重ねて、給料が少し良い
会社に転職することもできました。
そして、ついに消費者金融の借金約100万円を
一括で返済することができました。
ゴキブリだらけの中野のアパートからも引っ越すことができました。
これが何よりも嬉しかったです。
ゴキジェットをひと夏に2本使う生活から抜け出したのです。
(ただ、家賃上げすぎて、絶賛後悔中なのはここだけの秘密です。)
こうして、少しだけひと段落した私ですが、
次に何か自分にできることはないか、しばらく考えました。
本業はIT系のエンジニアです。
副業で何かスキルを活かしたことができないかと
検討もしましたが、
やはりこの朝活で人生が変わった経験を
同じような方々にも共有したいという思いがありました。
私は今でも「怠惰」です。
しかも、割とワードめの「怠惰」です。
多少は良くなったでしょうが、根本から変わったわけではありません。
たまたま、運よく、元バイト先の友人と
ナイスタイミングで出会い、
仕組みで早起きを継続できたことで、
人生を変えることができました。
「怠惰」な人でも仕組みさえあれば変わることができる。
そして、その体験を一人でも多くの人に共有したい。
その思いで、私はこのサービスを作りました。
本業のITの知識を活かして、独自のシステムを開発し、
他にはないサービスも提供できるようになりました。
今後もどんどんアップデートを重ねて、
「IT知識」と「朝活で人生を変えた経験」をもとに
皆様の朝活人生を変えるようなサービスにしていきます。
以上、長い文章をお読みいただき、
ありがとうございました。
これまでお読みいただいた通り、
「Team朝活」であなたに朝活習慣が身につくと、
のように、大きな成果をあげる可能が、
グンと上がります。
特に、残業で大変な会社員の皆様なら、
このサービスの利点を、
十分にご理解いただけると思います。
もしあなたが、
このような思いがありましたら、
ぜひTeam朝活をご活用ください。
年収が1,000万円超、難関資格の取得、
自分ごとになります。
そして、Team朝活は、
デジタルと人の力を最大限投入し、
他社には無い、徹底した朝活サポートの仕組み
を取り入れております。
また、サービス開発/改善を、
どこよりも積極的に行う自負もあります。
人の力も惜しみなく使います。
ただ、
「本当に朝活習慣を身につけて
いいことあるの??」
と半信半疑の方がまだいらっしゃるかもしれません。
それもそのはず。
現に、一人で、朝早起きして自己研鑽を
継続している方はほぼいません。
だからその効果も予想できない、
という方がほとんどだと思います。
そこで、
今回に限り、特別なプランを考えました。
迷いなく参加できる、
という価格にしました。
それが、
です。
もちろん、無料体験中に、
継続を望まれない場合は退会可能ですし、
その後も任意のタイミングで退会が可能です。
朝活習慣を身につけることができたら、
この費用を確実に回収できるくらい
の価値はあることは、ここまでお読み
いただいた方にはご理解いただけると思います。
私のよく知る業界から一つ例を出しますと、
IT関連の仕事の場合、
多少の難易度の資格を取ると、
毎月+1万円のような手当が出る場合が多いです。
朝活習慣で1つ資格を取るだけで、
即、毎月約5千円の黒字です。
このペースで何個も資格を取ると・・・?
これは、ほんの一例ですが、
月額費用は何倍にもなって
回収できることは明白ですよね?
さあ、2025年は飛躍しましょう!!
大丈夫です。私(管理人)も寝坊します。
早起き習慣はマラソンのように、走り続けることが大事です。
週に1,2回寝坊しても、残りが早起きできれば十分です。
徐々に早起き習慣を身につけてきましょう!!チーム朝活が全力でサポートします!!
まずは、明日、普段より30分早く起きてみませんか?
ご自身の心地よいコミュニケーションをしてください。
繋がりを大事にされる方は、積極的にコミュニケーションが取れる環境です。
また、自分に集中して研鑽をこなしたい方は、黙々と集中できる環境です。
ご自身の心地よい範囲でご使用可能です!
最終的には、「05:00~開店のメンバー専用の朝活専用のコワーキングスペース」
を各所に立て、オンラインでもオフラインでも朝活に存分に専念できる環境を作ります!!
そのために、今はメンバーを集めて、このチームを盛り上げてきます!!
もちろんです。
無料期間中にサブスクリプションをキャンセルしていただくと、
料金はかかりません。
キャンセル方法については、ご登録後に詳しくご案内しております。
もちろんです。
例えば、自分の趣味に時間を使われたり、
早起き習慣をつけ、ジムに通われている方もいます。
朝活の本質は「自分の時間を確保し続ける」です。
確保した時間はご自由に活用ください。
問題ないです!
本サービスの中心となるoviceについて、
スマホでも全く問題なくご利用可能です!
ただ、どちらかというとPCの方が扱いやすいと思うので
両方お持ちの方はPCのご利用を推奨しています。
ご安心ください!
まずは、早起き習慣を身につけて、朝の静けさの中で、「スマホ」をいじらずに過ごしてみてください。
その中で何かしたいことが湧き上がってくるかを確認してみましょう。
もし湧いてこなければ、本業に関連した自己研鑽をお勧めします。やるべきことが何かしらはある婆愛が多いかと思います。
もし、なければ副業に手をつけてみてもいいかもしれません。
他には、ジムに通ったり趣味に時間を使うというのもとても良いと思います。
色々言いましたが、もし迷ったら、朝会等でお声がけください。
一緒に考えましょう!!!
ここまで読んでいただいた方には、
あなたは朝活の可能性について学んでいただきました。
そこで、あなたはどう感じましたか?
そんなあなたの理想を実現可能にするのが、
チーム朝活です。
もちろん、ただ参加すれば
いい訳ではありません。
ここで身につけた習慣を土台に、
努力を自動化できるようになってください。
そうなれば、
チーム朝活に参加しない人生とは
全く違う景色が見えてくるはずです。
私自身、数年前までは手取りが10万代で、
かなりしんどい状況を、
早起きをすることで抜け出しました。
早起きをしていなかったら
今頃どうなっていたか
想像するだけで鳥肌が立ちます。
この早起きの持つパワーを、
1人でも多くの方に知っていただければ幸甚です。
早起きには大きなパワーがありますが、
習慣化が難しいのも事実です。
そんな早起きの習慣化を、
ぜひ我々にお手伝いさせてください!
我々としてもあまりに人数が入りすぎても、
運営側での管理が困難となるため、
この価格でのメンバー募集は、
早めのタイミングで終了させて
いただきますのでご了承ください。
そして改めまして、
このような長いページを最後までご覧いただき、
本当にありがとうございました。
最後に早起き継続のコツを、
私の実体験から1つ共有します。
それは、完璧を求めないことです。
週に1,2回くらい起きられなくてもいいんです。
他の日は早起きできてるんですから。
その意識で自分のペースで、
早起きを積み上げていってください。
その他の実践のコツは、
チーム朝活に参加して確認してみてください。
さて、そろそろ本当の最後の文章です。
ここで一歩踏みだすか踏み出さないかが
人生の大きな分かれ道になるかもしれません。
さあ、我々は皆さんの参加を
心よりお待ちしています!!
では、次は、「朝会」でお会いしましょう。